PR
2010年06月04日
あのころ☆

北さんからパスを受けた、たかやです!
北さんのことばにもある通り、中学生との交流はとても有意義なものでした。
必死にプレーする子供たちに自分の中学時代の姿を重ね、なんだか本当に懐かしい気持ちになりました。
試合をした豊里中の生徒のなかには、少年団の時の教え子が何人もおり、一緒に試合ができて感慨深いものがありました。
試合後にはサッカークリニックもあり、シュート練習を担当しました。
「教えることは学ぶこと」
ですね。
貴重な時間でした。
自分の中学時代のことを少し振り返ってみたいと思います。
とにかく当時の舘野少年はサッカーバカでした。部活一筋、ボールさえあれば他に欲しいものはありませんでした。
上手くなりたい、その気持ち一心でサッカーに没頭していた日々。
毎週Jリーグを録画し、スーパースターのビデオの為におこづかいを使い、技術本のコピーをしては大事なところにチェックをする。バッジョのファンタスティックなプレーに心奪われてました。
今考えても、眩しいなぁって、思います。
あの頃の情熱がほしい。
部活がない日も自主練に明け暮れ、休みの日も宮内少年を連れ出しては今ではゴールすらない葛城小学校でボールを蹴ってました。
手代木中ではキャプテンとしてわがままぶりをいかんなく発揮し、つくば市準優勝などを経験しました。
個人としても、選抜に選ばれたりしました。
県トレセンの選考会では得意の左サイドバッグでその座をつかみ取りました。
さきほど登場した宮内少年ですが、そう、みなさんご存知スポルティーバの宮内選手です。
彼は手代木中不動の右サイドとして君臨し、つくば市内でも1位2位を争うくらいその存在感は際立っていました。彼のピンポイントクロスからいくつものゴールが生まれました。
彼は守備のイメージですが、実は攻撃も得意なんですよ!
(監督、参考までに)
いつの日かまた右サイドを駆け上がる彼の姿を見たいものです。
きっと魅了されますぜ。
持ち上げすぎかな。(^^)
他にも中学時代には、冷岡選手率いる高山中や、瀬ノ尾選手率いる城南中、ジン選手率いる吾妻中とも対戦しました。彼らはチームのエースでした。
そうした彼らと今一緒のチームでプレーしている、なんだか不思議です。一本のパスと同じように、サッカーとは人と人とを繋ぐスポーツなんですね。
すばらしい☆
結局何が言いたいかわからなくなってきたので、このあたりでやめておきます。
次回ってきたときは、現在コーチをさせていただいている少年団の話でもしたいと思います。
お楽しみに♪
さぁ、次の方ですが、文章の流れからもう気づいていることでしょう!笑
北さんからの落としをシュートしたいところですが、、、ゴメンナサイ
右サイドを颯爽と駆け上がる例の選手にスルーパス!!
よろしく(*^_^*)
Posted by スポルティーバつくば at
23:01│Comments(4)