PR
2009年11月29日
2010シーズンに向けて
こんにちは、監督Aです。
今シーズンは目標であった1部昇格が果たせませんでした。
来期こそは必ず1部昇格にこじつけたいと思っています。
さて、今シーズンの公式戦の日程も終了し、チームは練習や練習試合をこなしています。
12月19日には2010シーズンに向けた新戦力のセレクションがあり、それだけでなく日々練習生として新しい選手が練習に顔を出しアピールしています。
セレクション後、チームはしばらくオフに入ります。
そして1月中旬頃からまた練習を開始し、3月7日(日)に予定される来期初戦の県知事杯に向けて始動します。
ところでJリーグのチームはどういうスケジュールでチームを始動しているのかチェックしてみました。
>ガンバ大阪
今年2009年1月1日に天皇杯で優勝したガンバ大阪は翌日からオフに入り、1月28日に始動。
翌1月29日にはグアムで10日間のキャンプ、帰国後宮崎で10日ほどキャンプを行い、そこから大阪に戻ってれんしゅう。
2月28日にはゼロックススーパーカップを戦っています。そして現在にいたっています。
>鹿島アントラーズ
アントラーズは天皇杯を途中で敗退してしまったため、12月6日のリーグ最終戦終了後からガンバよりも早いオフに入りました。
そしてやはり1月26日から1週間ほど練習を行い、宮崎で2週間のキャンプ。2月28日にゼロックススーパーカップを戦っています。
先日の優勝の目のかかったリーグ戦(ガンバ大阪vs鹿島アントラーズ 5-1で鹿島の勝ち)、ここに来て元旦に天皇杯を戦ってオフの短かったガンバ大阪に疲れが出たのかもしれませんね。(ガンバは30日のオフ、アントラーズは50日以上のオフ。)
さて、始動のキャンプに目を向けるとガンバはグアムでの練習試合は最終日の大宮戦のみ。アントラーズもほぼ1日2部練習のフィジカルメインだったようです。かなりフィジカル的に追い込んでこんでいたようです。
リーグを勝ちきるためにやっぱりフィジカルって必要なんです。
選手の皆さん、来期覚悟していてくださいね。
久しぶりに大人が泣くところをみたいです。(笑)
今シーズンは目標であった1部昇格が果たせませんでした。
来期こそは必ず1部昇格にこじつけたいと思っています。

さて、今シーズンの公式戦の日程も終了し、チームは練習や練習試合をこなしています。
12月19日には2010シーズンに向けた新戦力のセレクションがあり、それだけでなく日々練習生として新しい選手が練習に顔を出しアピールしています。

セレクション後、チームはしばらくオフに入ります。

そして1月中旬頃からまた練習を開始し、3月7日(日)に予定される来期初戦の県知事杯に向けて始動します。
ところでJリーグのチームはどういうスケジュールでチームを始動しているのかチェックしてみました。

>ガンバ大阪
今年2009年1月1日に天皇杯で優勝したガンバ大阪は翌日からオフに入り、1月28日に始動。
翌1月29日にはグアムで10日間のキャンプ、帰国後宮崎で10日ほどキャンプを行い、そこから大阪に戻ってれんしゅう。
2月28日にはゼロックススーパーカップを戦っています。そして現在にいたっています。
>鹿島アントラーズ
アントラーズは天皇杯を途中で敗退してしまったため、12月6日のリーグ最終戦終了後からガンバよりも早いオフに入りました。
そしてやはり1月26日から1週間ほど練習を行い、宮崎で2週間のキャンプ。2月28日にゼロックススーパーカップを戦っています。

先日の優勝の目のかかったリーグ戦(ガンバ大阪vs鹿島アントラーズ 5-1で鹿島の勝ち)、ここに来て元旦に天皇杯を戦ってオフの短かったガンバ大阪に疲れが出たのかもしれませんね。(ガンバは30日のオフ、アントラーズは50日以上のオフ。)

さて、始動のキャンプに目を向けるとガンバはグアムでの練習試合は最終日の大宮戦のみ。アントラーズもほぼ1日2部練習のフィジカルメインだったようです。かなりフィジカル的に追い込んでこんでいたようです。
リーグを勝ちきるためにやっぱりフィジカルって必要なんです。

選手の皆さん、来期覚悟していてくださいね。

久しぶりに大人が泣くところをみたいです。(笑)
2009年11月29日
今年のリーグ戦
どうもこんにちは
No.15、栗脇です
今年のリーグ戦もあっという間に終わってしまいましたね
現在、チームは既に来年の知事杯に向けてトレーニング中です

終わった瞬間から次の戦いが始まっているとよく言われますが、まさに我がチームも同じく次に向かって始動しています
さて今年のJリーグですが、いよいよ優勝候補が絞られてきましたね
関西出身の私は熱烈なガンバ大阪ファンですが、今週アントラーズに大敗してしまい、優勝戦線から離脱です
優勝するってのはたいへんなことです
スポルティーバはやはり茨城県だから、鹿島ファンや水戸ファンが多いんですかね??
日ざわ君が柏レイソルファンなのは確実でしょうが
スポルティーバがJ入りした日には、ぜひファンクラブへ

No.15、栗脇です

今年のリーグ戦もあっという間に終わってしまいましたね

現在、チームは既に来年の知事杯に向けてトレーニング中です


終わった瞬間から次の戦いが始まっているとよく言われますが、まさに我がチームも同じく次に向かって始動しています

さて今年のJリーグですが、いよいよ優勝候補が絞られてきましたね

関西出身の私は熱烈なガンバ大阪ファンですが、今週アントラーズに大敗してしまい、優勝戦線から離脱です

優勝するってのはたいへんなことです

スポルティーバはやはり茨城県だから、鹿島ファンや水戸ファンが多いんですかね??
日ざわ君が柏レイソルファンなのは確実でしょうが

スポルティーバがJ入りした日には、ぜひファンクラブへ
