PR
2010年02月08日
マーライオン
はい、こんにちは
マーライオンこと栗原翔吾です。
去年はシンガポールでサッカーやっていました。
去年チームメイトに、私のディフェンスが「マーライオンディフェンス」という風に言われていました。
というのも、去年は高温多湿の気候のせいか、はたまたキツイ練習、練習量に体が耐えられないのか
1週間に1回はポゼッションやゲーム形式のボールを使った練習で吐いていました。
ゲーム形式の練習中、嗚咽や吐きながらでも、
相手に並走してディフェンスしていくってことで
いつしか
「マーライオンディフェンス」
という風に言われるようになったのです。
まぁ吐いてしまって体が楽になるかというとそういうことじゃなく、
ゲーム形式の練習中は100%の攻守の切り替えの連続で息をつく間もなく、
止まって吐いていたら相手にやられてしまうので、走りながら吐いた後、
私自身は倒れるか、足が止まってしまうという感じで、練習からつまみ出されてました。
走れない選手は使わないという監督だったので、
去年の私の試合出場時間がちゃんと監督の評価を物語ってました。。。
現在、日本代表でに内田選手が嘔吐や吐き気で悩んでいるニュースを聞きましたが、
勝手に親近感を覚えてしまうこのごろです。。
さて自己紹介はこれくらいにして、
今日は練習試合がありました。
結果はどうであれ、個人、チームとしても課題が発見できた練習試合でした。
すぐにでも改善できるところを挙げるなら、
個人的には、私自身、取った後の縦へのボールをカットをされることが多く、つなぎの面で不安定でした。
チームとしても、ディフェンスからの組み立て、決定力とセットプレーからの失点という所が課題です。
もちろん、いい所はありました。
個人的には、ディフェンスからでもゴールに直結したパスが数本出せたこと、
苦手のヘディングでも果敢にチャレンジに行けたこと。
チームとしても、一つのサイドでまわして引きつけて逆に振りワンタッチでスルーパスからゴールや、
3本目の怒涛の攻めは迫力がありました。
最後に選手の皆さんに問いたいのですが、
今日、試合中何人の選手が吐きそうになりましたか??
何人の選手が試合の後、もう動けないとその場で崩れ落ちましたか??
いくら練習の素走りで吐きそうになっても、
走りがきついといってその場で座り込んでいても、
試合の中でそれを活かさないと成長がないと思います。
私自身、もうちょっと試合の中で、走れたと痛感しております。
今日は味方MFやFWを追い越してオーバーラップとかがありませんでした。
もちろんいろんなタイプの選手がいるので、
走るのがいいこと、ただ走ればいいだけではないのですが、
もうちょっと試合中運動量を多くして、チーム全体がボールに絡んでで動いていくと、
今日の相手は県2部ですが、
あのくらいの相手を圧倒できるようになると思います。
それでは次回は
今日私の背後をカバーしてくれた新入団のGK
野沢さんにお願いしたいと思います。
マーライオンこと栗原翔吾です。
去年はシンガポールでサッカーやっていました。
去年チームメイトに、私のディフェンスが「マーライオンディフェンス」という風に言われていました。
というのも、去年は高温多湿の気候のせいか、はたまたキツイ練習、練習量に体が耐えられないのか
1週間に1回はポゼッションやゲーム形式のボールを使った練習で吐いていました。
ゲーム形式の練習中、嗚咽や吐きながらでも、
相手に並走してディフェンスしていくってことで
いつしか
「マーライオンディフェンス」
という風に言われるようになったのです。
まぁ吐いてしまって体が楽になるかというとそういうことじゃなく、
ゲーム形式の練習中は100%の攻守の切り替えの連続で息をつく間もなく、
止まって吐いていたら相手にやられてしまうので、走りながら吐いた後、
私自身は倒れるか、足が止まってしまうという感じで、練習からつまみ出されてました。
走れない選手は使わないという監督だったので、
去年の私の試合出場時間がちゃんと監督の評価を物語ってました。。。
現在、日本代表でに内田選手が嘔吐や吐き気で悩んでいるニュースを聞きましたが、
勝手に親近感を覚えてしまうこのごろです。。
さて自己紹介はこれくらいにして、
今日は練習試合がありました。
結果はどうであれ、個人、チームとしても課題が発見できた練習試合でした。
すぐにでも改善できるところを挙げるなら、
個人的には、私自身、取った後の縦へのボールをカットをされることが多く、つなぎの面で不安定でした。
チームとしても、ディフェンスからの組み立て、決定力とセットプレーからの失点という所が課題です。
もちろん、いい所はありました。
個人的には、ディフェンスからでもゴールに直結したパスが数本出せたこと、
苦手のヘディングでも果敢にチャレンジに行けたこと。
チームとしても、一つのサイドでまわして引きつけて逆に振りワンタッチでスルーパスからゴールや、
3本目の怒涛の攻めは迫力がありました。
最後に選手の皆さんに問いたいのですが、
今日、試合中何人の選手が吐きそうになりましたか??
何人の選手が試合の後、もう動けないとその場で崩れ落ちましたか??
いくら練習の素走りで吐きそうになっても、
走りがきついといってその場で座り込んでいても、
試合の中でそれを活かさないと成長がないと思います。
私自身、もうちょっと試合の中で、走れたと痛感しております。
今日は味方MFやFWを追い越してオーバーラップとかがありませんでした。
もちろんいろんなタイプの選手がいるので、
走るのがいいこと、ただ走ればいいだけではないのですが、
もうちょっと試合中運動量を多くして、チーム全体がボールに絡んでで動いていくと、
今日の相手は県2部ですが、
あのくらいの相手を圧倒できるようになると思います。
それでは次回は
今日私の背後をカバーしてくれた新入団のGK
野沢さんにお願いしたいと思います。
Posted by スポルティーバつくば at
00:10│Comments(7)